つたない私のブログにおいでいただきありがとうございます!
南東向きで午前中5時間位しか日が当たらない半日陰の狭いベランダで、たくさんのバラとその他いろいろなお花を育てています。
あれもこれもといろいろ集めすぎて、今では歩くスペースもほとんど無いし、もちろん洗濯物もろくに干せません(汗)
夏を過ぎた頃にはバラのジャングルになってしまう我が家のベランダ(苦笑)
それでも夢のローズガーデンを夢見て日々頑張ってます!
2016.10.30
砂漠のバラ アデニウム
今月はじめのこと・・・
何気なく見ていたTVで『砂漠のバラ』と呼ばれる植物があることを知っちゃった私。
そりゃーもう即反応しちゃいましたよ、なんてったってバラですもん(笑)
調べてみると、なかなかきれいな花を咲かせるじゃーありませんか!
こうなるともう我慢できないのが私の病気(汗)
でも、アデニウムってクリスマスローズと同じで、実生だとどんな花が咲くのかわからないうえに花が咲くまで2年以上かかるという困った植物・・・
観葉植物的に置くならどれでも良いんだろうけど、花が最大の目的な私としては当然花の色や形が好みじゃないとイヤ
ということで、開花実績がある3年生の根株にしました。
アデニウム・オブツムという種類でダブル アット ファースト ブラッシュという名前が付いています。
ダブルの純白の花弁に鮮やかなピンクの筋模様とピコティが入るお花が咲くそうな
10/13に届いた時の写真です
土を落とした裸苗で届きました・・・なんとも面白い形(・・;)

そろそろ朝晩は冷え込むし日中もアデニウムには寒い季節なので、置き場所は室内の窓辺
届いた時には葉が付いていたんだけど、1枚また1枚と葉が落ちてきたのでもう休眠???と思ったらなんと
ハダニが付いてました(大汗)
あわてて駆除したけど時すでに遅し・・・結局坊主になっちゃいました(悲)

窓辺に置いても室内では日照不足になっちゃうので、植物育成用のLEDライトで照らしてあげることにしたんだけど、これがまたなんとも怪しいピンクの光(汗)

暗くなってから外から見るとこんな(T_T)

さすがに恥ずかしいので、暗くなる前に消えるようにタイマーを買うはめに・・・。
ここまで設備投資をしてアデニウム1株だけじゃもったいないので、1年生の実生株も2つ買ってみました。
クォーター・シェイドオブパープルとトリプル・シトラスドリームの実生株です

3年株と並べてみるとこんなにちっちゃいです。

冬に休眠させちゃうと開花するまであと1年半はかかっちゃうので、なんとか暖房して冬も起きていてもらうようにする予定なんだけど、何で暖房すればいいんだろ・・・
何気なく見ていたTVで『砂漠のバラ』と呼ばれる植物があることを知っちゃった私。
そりゃーもう即反応しちゃいましたよ、なんてったってバラですもん(笑)
調べてみると、なかなかきれいな花を咲かせるじゃーありませんか!
こうなるともう我慢できないのが私の病気(汗)
でも、アデニウムってクリスマスローズと同じで、実生だとどんな花が咲くのかわからないうえに花が咲くまで2年以上かかるという困った植物・・・
観葉植物的に置くならどれでも良いんだろうけど、花が最大の目的な私としては当然花の色や形が好みじゃないとイヤ
ということで、開花実績がある3年生の根株にしました。
アデニウム・オブツムという種類でダブル アット ファースト ブラッシュという名前が付いています。
ダブルの純白の花弁に鮮やかなピンクの筋模様とピコティが入るお花が咲くそうな
10/13に届いた時の写真です
土を落とした裸苗で届きました・・・なんとも面白い形(・・;)

そろそろ朝晩は冷え込むし日中もアデニウムには寒い季節なので、置き場所は室内の窓辺
届いた時には葉が付いていたんだけど、1枚また1枚と葉が落ちてきたのでもう休眠???と思ったらなんと
ハダニが付いてました(大汗)
あわてて駆除したけど時すでに遅し・・・結局坊主になっちゃいました(悲)

窓辺に置いても室内では日照不足になっちゃうので、植物育成用のLEDライトで照らしてあげることにしたんだけど、これがまたなんとも怪しいピンクの光(汗)

暗くなってから外から見るとこんな(T_T)

さすがに恥ずかしいので、暗くなる前に消えるようにタイマーを買うはめに・・・。
ここまで設備投資をしてアデニウム1株だけじゃもったいないので、1年生の実生株も2つ買ってみました。
クォーター・シェイドオブパープルとトリプル・シトラスドリームの実生株です

3年株と並べてみるとこんなにちっちゃいです。

冬に休眠させちゃうと開花するまであと1年半はかかっちゃうので、なんとか暖房して冬も起きていてもらうようにする予定なんだけど、何で暖房すればいいんだろ・・・
スポンサーサイト
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
2016.10.10
コノフィツム
先週足利フラワーパークに遊びに行った時に売店で見つけたコノフィツム、
2.5号位の小さなポットで750円!
たかっ!とは思ったんだけど、あまりに可愛いので連れて帰っちゃった。
たーくさん置いてあって、形もいろいろ、花もピンク(紫)、黄、オレンジとあって、どれにしようかと迷ったんだけど、《紫花祝典》という品種のこの子にしました。
上から見るとこんな・・・ぷっくりしてて面白可愛い格好(笑)
みずみずしいグリーンがキレイ

前から見るとこんな
この子はタビ型なんでしょかね???

横から見るとこんな

昼間に咲く花なので、夜の写真だとお花がきれいに撮れない・・・
って昼に撮っときゃよかったんだけど忘れてたの

違う形のも欲しくなっちゃった・・・
2.5号位の小さなポットで750円!
たかっ!とは思ったんだけど、あまりに可愛いので連れて帰っちゃった。
たーくさん置いてあって、形もいろいろ、花もピンク(紫)、黄、オレンジとあって、どれにしようかと迷ったんだけど、《紫花祝典》という品種のこの子にしました。
上から見るとこんな・・・ぷっくりしてて面白可愛い格好(笑)
みずみずしいグリーンがキレイ

前から見るとこんな
この子はタビ型なんでしょかね???

横から見るとこんな

昼間に咲く花なので、夜の写真だとお花がきれいに撮れない・・・
って昼に撮っときゃよかったんだけど忘れてたの

違う形のも欲しくなっちゃった・・・
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
2015.10.18
秋になった多肉さん
朝晩すっかり寒くなってきて、もう秋ですねぇ・・・
さて、10月からは思いっきり日当たりの良いところに出しておいた多肉さん達の最近の様子です。
胡蝶の舞錦、それなりに育ったんだけど、なんか色がおかしいですね、私好みの色とは程遠くなってきちゃいました
日焼けしちゃったんでしょうかね、ちょっと心配(・・;)

花うららさんもゆっくりだけど着々と大きくなって、紅葉が進んで縁のピンクがかなり濃くなってきました。
中心部分が白っぽいアブラムシみたいなのに取り付かれたけど、早めに気づいて駆除できたので、事無きをえました。
黒っぽく見える部分が傷んでいるのかと心配したんだけど、ただ汚れていただけで、写真を撮った後に綿棒で拭いてあげたらきれいになりました(汗)


火祭り君はすっかり赤くなって、とてもきれい

ひょろーと伸びた先の花も咲いています、葉はハデなのに花は地味です(笑)

この2ヶ月ちょっとですっかり育った白牡丹さん、やっと多肉らしくなってきました。
もちょっとぷっくりしてくれるといいんだけど・・・もっとお水をあげたら良いんでしょうかね?

これまた目覚しく育った秋麗、一時はどうなることかと思ったら、ちゃんとぷくぷくと多肉さんらしく可愛くなってきました。
なんとか徒長しないですんだみたいです。
でも、これから首がどんどん伸びて可愛くなくなっちゃうのかな?

秋麗の株下に小さいピンクのプクプクが出来てきました、なんかすっごく増えそうな予感が・・・

サンバーストも新しい葉が出てきて育ってはいるんだけど、同時に外側の葉が枯れてきているような(汗)

多肉さん達の次の課題は冬越しです
さて、10月からは思いっきり日当たりの良いところに出しておいた多肉さん達の最近の様子です。
胡蝶の舞錦、それなりに育ったんだけど、なんか色がおかしいですね、私好みの色とは程遠くなってきちゃいました
日焼けしちゃったんでしょうかね、ちょっと心配(・・;)

花うららさんもゆっくりだけど着々と大きくなって、紅葉が進んで縁のピンクがかなり濃くなってきました。
中心部分が白っぽいアブラムシみたいなのに取り付かれたけど、早めに気づいて駆除できたので、事無きをえました。
黒っぽく見える部分が傷んでいるのかと心配したんだけど、ただ汚れていただけで、写真を撮った後に綿棒で拭いてあげたらきれいになりました(汗)


火祭り君はすっかり赤くなって、とてもきれい

ひょろーと伸びた先の花も咲いています、葉はハデなのに花は地味です(笑)

この2ヶ月ちょっとですっかり育った白牡丹さん、やっと多肉らしくなってきました。
もちょっとぷっくりしてくれるといいんだけど・・・もっとお水をあげたら良いんでしょうかね?

これまた目覚しく育った秋麗、一時はどうなることかと思ったら、ちゃんとぷくぷくと多肉さんらしく可愛くなってきました。
なんとか徒長しないですんだみたいです。
でも、これから首がどんどん伸びて可愛くなくなっちゃうのかな?

秋麗の株下に小さいピンクのプクプクが出来てきました、なんかすっごく増えそうな予感が・・・

サンバーストも新しい葉が出てきて育ってはいるんだけど、同時に外側の葉が枯れてきているような(汗)

多肉さん達の次の課題は冬越しです
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
2015.09.27
サボテンをまとめてみました
サボテンの鉢って、サボテンより一回り大きい直径くらいが良いっていいますよね?
でも、それだとミニサボテンの場合は困ったことになりません?
直径がちょうど良いとどうしても深さが足りなくて、根っこだけでもいっぱいになっちゃう(--;)
何か良い鉢は無いものか???と探して、深めのミニプラ鉢を見つけて買おうと思っていた矢先に、ちょうど良い大きさの丸いなまこ鉢をいただいちゃいました。
ま、中古ですが(汗)
大きな底穴1個だけだから、ちょいと水はけは悪いかもしれないけど、底面が平らではないから水が溜まる事も無いでしょってことで、植え替えを決行!

全員きれいに納まって、思ったとおりのジャストサイズ(*^^*)
これなら根っこも窮屈じゃないね
特に寄せ植えにしたつもりも無いし、適当にやった割にはきれいにできたので、自分でもびっくり(笑)

でも、横から見ると右側が若干傾いちゃいましたね・・・まっすぐに入れたつもりなんだけど(苦笑)
もう一回り大きいのももらってきたので、我が家のサボテン君達の居所は当分安泰です。
でも、それだとミニサボテンの場合は困ったことになりません?
直径がちょうど良いとどうしても深さが足りなくて、根っこだけでもいっぱいになっちゃう(--;)
何か良い鉢は無いものか???と探して、深めのミニプラ鉢を見つけて買おうと思っていた矢先に、ちょうど良い大きさの丸いなまこ鉢をいただいちゃいました。
ま、中古ですが(汗)
大きな底穴1個だけだから、ちょいと水はけは悪いかもしれないけど、底面が平らではないから水が溜まる事も無いでしょってことで、植え替えを決行!

全員きれいに納まって、思ったとおりのジャストサイズ(*^^*)
これなら根っこも窮屈じゃないね
特に寄せ植えにしたつもりも無いし、適当にやった割にはきれいにできたので、自分でもびっくり(笑)

でも、横から見ると右側が若干傾いちゃいましたね・・・まっすぐに入れたつもりなんだけど(苦笑)
もう一回り大きいのももらってきたので、我が家のサボテン君達の居所は当分安泰です。
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
2015.09.13
サボテンの種蒔き
サボテンの種を蒔いてみたんだけど、別にサボテンがたくさん欲しかったわけじゃーなくって、種が売っているのを見つけた時に、サボテンってどんなふうに育つのかな?って見てみたくなっちゃったんです。
もちろん育ったらちゃんと育てますけどね(汗)
で、9/6に種蒔きして昨日発芽したんだけど、せっかくなので種蒔きの様子をアップしてみます。
サボテンの種ってすっごく小さくて、ほとんどチリみたいです。
私が用意した鉢は、プラの盆栽鉢
ちょっと地味だけど、何気にこれがサイズも深さもちょうど良かったのね(汗)

底穴がやたら大きいので、鉢底ネットと軽石を敷いて、その上にサボテンの土をある程度入れ、最後にバーミキュライトを2cm位敷いて、これをドブンと水に漬けて水を吸わせて準備OK
この鉢と土の入れ方は、発芽後もそのまま育てられるようにという、私のものぐさオリジナルです(汗)
約50粒の種を蒔くのに、最初はピンセットで均等に置いていこうと頑張ってみたんだけど、途中でギブアップ・・・
後半は適当にバラ蒔きにしちゃったら、やっぱ偏っちゃった。
覆土はしないで、鉢を水を張った容器に入れてラップをかけます。
ちょうどあった使い古しの大きなタッパがピッタリサイズだったので、使うことにしました。

最後にタッパのフタを乗せてできあがり(*^^*)

発芽までは新聞紙1枚位の日よけをするって書いてあったので一応乗せておいたけど、室内の窓辺でずっと曇りだったし、タッパも透明じゃ無いから、無くても良かったのかもね。
で、10~15日で発芽するっていうので、まだだよねーと思いながらも昨日フタを開けて見てみたら、なんともう発芽してました。
どアップの写真です、
1mm位の黄緑の坊主頭がポツポツと出てますね

昨日はみんな同じような坊主頭だったんだけど、今日になったら少し個性が出てきました。

で、このままの状態で徐々に外気に慣らしていって、直径1cmくらいになったら植え替えるんですって・・・
いったいどのくらいの期間で1cmになるんだろ???
もちろん育ったらちゃんと育てますけどね(汗)
で、9/6に種蒔きして昨日発芽したんだけど、せっかくなので種蒔きの様子をアップしてみます。
サボテンの種ってすっごく小さくて、ほとんどチリみたいです。
私が用意した鉢は、プラの盆栽鉢
ちょっと地味だけど、何気にこれがサイズも深さもちょうど良かったのね(汗)

底穴がやたら大きいので、鉢底ネットと軽石を敷いて、その上にサボテンの土をある程度入れ、最後にバーミキュライトを2cm位敷いて、これをドブンと水に漬けて水を吸わせて準備OK
この鉢と土の入れ方は、発芽後もそのまま育てられるようにという、私のものぐさオリジナルです(汗)
約50粒の種を蒔くのに、最初はピンセットで均等に置いていこうと頑張ってみたんだけど、途中でギブアップ・・・
後半は適当にバラ蒔きにしちゃったら、やっぱ偏っちゃった。
覆土はしないで、鉢を水を張った容器に入れてラップをかけます。
ちょうどあった使い古しの大きなタッパがピッタリサイズだったので、使うことにしました。

最後にタッパのフタを乗せてできあがり(*^^*)

発芽までは新聞紙1枚位の日よけをするって書いてあったので一応乗せておいたけど、室内の窓辺でずっと曇りだったし、タッパも透明じゃ無いから、無くても良かったのかもね。
で、10~15日で発芽するっていうので、まだだよねーと思いながらも昨日フタを開けて見てみたら、なんともう発芽してました。
どアップの写真です、
1mm位の黄緑の坊主頭がポツポツと出てますね

昨日はみんな同じような坊主頭だったんだけど、今日になったら少し個性が出てきました。

で、このままの状態で徐々に外気に慣らしていって、直径1cmくらいになったら植え替えるんですって・・・
いったいどのくらいの期間で1cmになるんだろ???
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
tag : サボテンの種蒔き
2015.08.30
夏を越えた多肉さん
酷暑の後にいきなり秋になっちゃったけど、また暑さが戻るのかな?
でもさすがに一時のような酷暑は無いでしょうから、とりあえず一安心ね。
さて、夏を越えた多肉さん3つの近況報告です。
まずは胡蝶の舞錦

この種類は夏が成長期だったんですね、最近になって知りました(汗)
もちょっと何かしてやれば良かったのかな・・・
ともあれ、それなりには育ったみたいです、何気に葉数が増えてました。

花うらら

こっちは休眠期だったんですね、ちょっと水やりすぎたかな・・・
ま、腐ってはいないからいっか(笑)

でも、なんか形がくずれているような・・・
このツインズちゃん、この先どうなるんだろ・・・
このままの背中合わせで大丈夫なんでしょうかね、どんな風に大きくなっていくのかしら。
最後に火祭り
もののみごとに、ヒューンとさらに伸びちゃいました(汗)

でもね、先端と葉の付け根に何かできてるー!

これってもしかして蕾?!
アブナイアブナイ切らなくて良かった・・・
でもさすがに一時のような酷暑は無いでしょうから、とりあえず一安心ね。
さて、夏を越えた多肉さん3つの近況報告です。
まずは胡蝶の舞錦

この種類は夏が成長期だったんですね、最近になって知りました(汗)
もちょっと何かしてやれば良かったのかな・・・
ともあれ、それなりには育ったみたいです、何気に葉数が増えてました。

花うらら

こっちは休眠期だったんですね、ちょっと水やりすぎたかな・・・
ま、腐ってはいないからいっか(笑)

でも、なんか形がくずれているような・・・
このツインズちゃん、この先どうなるんだろ・・・
このままの背中合わせで大丈夫なんでしょうかね、どんな風に大きくなっていくのかしら。
最後に火祭り
もののみごとに、ヒューンとさらに伸びちゃいました(汗)

でもね、先端と葉の付け根に何かできてるー!

これってもしかして蕾?!
アブナイアブナイ切らなくて良かった・・・
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
2015.08.16
多肉さんニューフェイス
多肉さんもぽつりぽつりと買ってきて少し仲間が増えました。
エケベリア 白牡丹

買った時からやや首が伸びぎみ?
涼しくなったら1番のびているのをチョキンと挿し木してみようかな・・・と思案中です。
グラプトペタルム 秋麗

このアングルだとわからないけど、この子は白牡丹よりもっと首が伸びてます(汗)
買った時はもっと貧相で、これは失敗だったか?と後悔したくらい・・・
この子もチョキンとやって形を修正する予定
ハオルチア 十二の巻

↑ 69円びっくり花苗のコーナーにあったので買ってみました

これ、HCでゼブラって名札が付いていたので、上のと違うものかと思って買ってきてみたんだけど、やっぱ十二の巻なんですね(汗)
でも上の子とはちょっと違うので、これはこれで良いかと・・・
下の方の葉が茶色くなって来ているんだけど大丈夫なのかな?いまいち不安・・・
アエオニウム サンバースト

なんか気の毒な姿になってますが、外側の葉は買ってき時から痛んでたんです。
これでも1番良さそうなのを選んできたのよ・・・
夏は休眠中っていうので、そぉっとしてあるんだけど、この子が1番デリケートそうで心配(汗)
エケベリア 白牡丹

買った時からやや首が伸びぎみ?
涼しくなったら1番のびているのをチョキンと挿し木してみようかな・・・と思案中です。
グラプトペタルム 秋麗

このアングルだとわからないけど、この子は白牡丹よりもっと首が伸びてます(汗)
買った時はもっと貧相で、これは失敗だったか?と後悔したくらい・・・
この子もチョキンとやって形を修正する予定
ハオルチア 十二の巻

↑ 69円びっくり花苗のコーナーにあったので買ってみました

これ、HCでゼブラって名札が付いていたので、上のと違うものかと思って買ってきてみたんだけど、やっぱ十二の巻なんですね(汗)
でも上の子とはちょっと違うので、これはこれで良いかと・・・
下の方の葉が茶色くなって来ているんだけど大丈夫なのかな?いまいち不安・・・
アエオニウム サンバースト

なんか気の毒な姿になってますが、外側の葉は買ってき時から痛んでたんです。
これでも1番良さそうなのを選んできたのよ・・・
夏は休眠中っていうので、そぉっとしてあるんだけど、この子が1番デリケートそうで心配(汗)
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
2015.08.13
ミニサボテンもぽつぽつ集めてます
ミニサボテン、最初に多肉さんを買ったときに3個買ってきて、その後100均で見かけて買って・・・いつのまにか9個になっちゃいました(苦笑)

一応全部違う種類だと思います(汗)
鉢があまりに小さくて、しょっちゅうひっくり返してしまうのと、移動が面倒なのでカゴに入れてみました。
ささっている割り箸は、土の乾燥度合のをチェック用・・・割り箸を抜いてみて、先が湿っているかどうかで判断してます。
ミニサボテン君達、なかなかちょうど良い家(鉢)が見つからなかったんだけど、やっと3号(9cm)のプラ鉢が見つかって無事に納まりました。
2.5号(7.5cm)の方が幅はピッタリなんだけど、それだと底に軽石を入れると高さが足りなくなっちゃうのでこのサイズにしました。
なんでも素焼きの鉢だと水分が抜け過ぎるんだとかで、ダオン鉢とか朱温鉢が良いらしいんだけど、それだと1個で180円位
ちなみにこのプラ鉢はメチャ安で10個で190円です(笑)
ま、お値段それなりだけど、ちゃんと穴あきで見た目もまぁまぁだから、我が家ではこれで十分
では1個ずつアップで
まずはHC出身で種類がわかるサボテン君
バンブリュ

ワラシー

豊麗丸

100均出身で種類不明のサボテン君



まー、サボテンってホント変化がわかんないことったら・・・これで本当に育ってるんだろうかって心配になっちゃう(笑)
でも、よぉーく見ると買った時よりはトゲが立派になっているところを見るとちゃんと育ってるのね(・・;)
鉢が決まったから、これからはわかりやすいね

一応全部違う種類だと思います(汗)
鉢があまりに小さくて、しょっちゅうひっくり返してしまうのと、移動が面倒なのでカゴに入れてみました。
ささっている割り箸は、土の乾燥度合のをチェック用・・・割り箸を抜いてみて、先が湿っているかどうかで判断してます。
ミニサボテン君達、なかなかちょうど良い家(鉢)が見つからなかったんだけど、やっと3号(9cm)のプラ鉢が見つかって無事に納まりました。
2.5号(7.5cm)の方が幅はピッタリなんだけど、それだと底に軽石を入れると高さが足りなくなっちゃうのでこのサイズにしました。
なんでも素焼きの鉢だと水分が抜け過ぎるんだとかで、ダオン鉢とか朱温鉢が良いらしいんだけど、それだと1個で180円位
ちなみにこのプラ鉢はメチャ安で10個で190円です(笑)
ま、お値段それなりだけど、ちゃんと穴あきで見た目もまぁまぁだから、我が家ではこれで十分
では1個ずつアップで
まずはHC出身で種類がわかるサボテン君
バンブリュ

ワラシー

豊麗丸

100均出身で種類不明のサボテン君



まー、サボテンってホント変化がわかんないことったら・・・これで本当に育ってるんだろうかって心配になっちゃう(笑)
でも、よぉーく見ると買った時よりはトゲが立派になっているところを見るとちゃんと育ってるのね(・・;)
鉢が決まったから、これからはわかりやすいね
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
2015.08.09
火祭りが伸びちゃった
多肉さん達って週1回水やりする以外やることも無いので、基本的にはほぼ放置
それでも水やりの時に、ちょいと状態をチェックするくらいはしてるのよ。
だけど、この2週間の酷暑の間ろくに見てなかったのね(汗)
そしたらなんと、その間に火祭りがすごく伸びてた!

最初は育ったんだ~と喜んだんだけど、これってもしかして徒長しちゃったの??
そういえばこの2週間、エアコンの風が当たらないように植物の置き場所を変えてて、いつもは1番日の当たる最前列にいる火祭り君も後ろに下げちゃってたんだけど、そのせい?
即最前列にもどしたけど、ちょっといただけない姿になっちゃったのは今さら戻らないよね(悲)
でも横の子株達はまだ大丈夫なので、これからは気をつけなくっちゃ。

それにしても、上から見ると伸びた部分の葉がみごとに十字型に揃ってるのには感心しちゃった(笑)
それでも水やりの時に、ちょいと状態をチェックするくらいはしてるのよ。
だけど、この2週間の酷暑の間ろくに見てなかったのね(汗)
そしたらなんと、その間に火祭りがすごく伸びてた!

最初は育ったんだ~と喜んだんだけど、これってもしかして徒長しちゃったの??
そういえばこの2週間、エアコンの風が当たらないように植物の置き場所を変えてて、いつもは1番日の当たる最前列にいる火祭り君も後ろに下げちゃってたんだけど、そのせい?
即最前列にもどしたけど、ちょっといただけない姿になっちゃったのは今さら戻らないよね(悲)
でも横の子株達はまだ大丈夫なので、これからは気をつけなくっちゃ。

それにしても、上から見ると伸びた部分の葉がみごとに十字型に揃ってるのには感心しちゃった(笑)
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
2015.07.05
初めての多肉植物 その3 エケベリア属『花うらら』
初めての多肉さんの最後は『花うらら』
実は、この花うららという名前、ほんの数日前まで『花』じゃなくて『春』うららだと勘違いしてました(汗)
この子は、買ったときから双子、すごくちっちゃくて可愛かったんです(*^^*)
青みがかったグリーンにピンクの縁取りも、気に入りました。
6月9日の写真

昨日の写真

全然育っている実感無かったけど、写真で見比べてやっと少し違ってるのがわかりました。
葉が少し大きくなってるのね、
これ、このまま大きくなるんですって・・・成長スピードは遅いからずーっと先の事だけど、最大直径15cm以上にもなるそうな(汗)
多肉さんのどどーんと大きいのって、あんまり好きじゃないんだな・・・ずっとこのままでいて欲しいんだけどね。
実は、この花うららという名前、ほんの数日前まで『花』じゃなくて『春』うららだと勘違いしてました(汗)
この子は、買ったときから双子、すごくちっちゃくて可愛かったんです(*^^*)
青みがかったグリーンにピンクの縁取りも、気に入りました。
6月9日の写真

昨日の写真

全然育っている実感無かったけど、写真で見比べてやっと少し違ってるのがわかりました。
葉が少し大きくなってるのね、
これ、このまま大きくなるんですって・・・成長スピードは遅いからずーっと先の事だけど、最大直径15cm以上にもなるそうな(汗)
多肉さんのどどーんと大きいのって、あんまり好きじゃないんだな・・・ずっとこのままでいて欲しいんだけどね。
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記