Welcome

つたない私のブログにおいでいただきありがとうございます!
南東向きで午前中5時間位しか日が当たらない半日陰の狭いベランダで、たくさんのバラとその他いろいろなお花を育てています。
あれもこれもといろいろ集めすぎて、今では歩くスペースもほとんど無いし、もちろん洗濯物もろくに干せません(汗)
夏を過ぎた頃にはバラのジャングルになってしまう我が家のベランダ(苦笑)
それでも夢のローズガーデンを夢見て日々頑張ってます!

ミニバラにも挑戦中

あれもこれも手を出していいんかい!?って感じですが、ミニバラも育てています。

まず1鉢黄色系のを、インパチェンスと一緒に買って来て、その後2週間ほどしてから、売れ残りで花が全然無くて50円にまで値下げになっていた黄色・オレンジ系とピンク系をそれぞれ1つずつ買ってきたので合計3鉢あります。

バラは難しいかなぁ・・・なんて思いつつ、時々剪定したりしてなんとかかんとか育ててます(汗)

    ミニバラ1


    最初に買った黄色の花です
    ミニバラ2


    売れ残り組みの黄色系
    ミニバラ3

正直この色合いが咲くとは想定外(@@;)
確かに黄色・オレンジ系には間違いない(笑)

1番趣味じゃない色味のこの鉢が1番元気で花付きがいいってところがまたなんとも・・・


水をやりすぎたのかうどんこ病が出てしまって、黄色系は良くなったんだけど、ピンクはなかなか治らず2度も思い切り剪定してしまったので、まだ花が咲いていません。

どんな花が咲くんでしょうか・・・早く良くなあれ






スポンサーサイト



theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

tag : ミニバラ

クリスマスローズ開花株

チビ苗が届いた後、育て方を調べてみて初めて知った事があります。

それは『クリスマスローズは開花するまでにまる2年もかかる』という性質

来年には花が見られるってルンルンしていた私、もちろん凹みましたよ、そりゃーもう(泣)

ホント、ちゃんと調べてから買えっての、思えばいっつもこのパターンね(苦笑)

とてもじゃないけど再来年までなんて待ってられないので、来年咲く苗って無いの?とめげずに探したら、苗じゃなくて今年1度花を咲かせた『開花株』っていうものを見つけました。

ホント、クリスマズローズって特殊ね(汗)

ともあれ、これならちゃんと管理さえすれば来年確実に花が咲くし、何よりどんな花が咲くのかもわかっているのは、初心者の私にはありがたいので迷わず1つ購入して、6月5日に届いたのがこれ。

   クリスマスローズ-ピンク

     今年咲いたお花(ピンク ダブル)
     クリスマスローズ-ピンク花

     先日新しい葉と狂い咲きの蕾が出てきました(蕾はすぐに取りました)
     クリスマスローズ開花株ピンク2

届いた運送会社の伝票を見たら6/2受付、届いたのが5日その間3日・・・普通の植物ならゲンナリしてそうなものだけど、ぜーんぜん元気

クリスマスローズって乾燥にも強いし、日陰でも大丈夫っていうけど、ホントたくましい(@@;)


その後、最初の株を買った時には売って無かったクリスマスローズ専門店にも出たので、次のお給料日を待って追加で買っちゃったのがこの2つ

   クリスマスローズ41462

     今年咲いたお花(dd掃込みフリル)
     クリスマスローズ41462花



  クリスマスローズ51258

     今年咲いたお花(ddピコティー・F・ペイン)
     クリスマスローズ51258花


今あらためて『開花株』を検索してみたら、売れ残り在庫処分みたいな株が出てますね、
それも2000円以上とお高いわぁ・・・

うちのは上から864円、1000円、1200円で、しかも売れ残りっぽくしょぼく無いもんねー(笑)

別に○○交配とか原種とかにはまったく興味が無くて、とにかく好みのお花が咲いてくれれば良い私には十分です。

特に2番目の株の花は一目ぼれ!

お花が咲くのが待ち遠しいな、でもこの夏枯らさないように気をつけないとネ・・・

theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

tag : クリスマスローズ開花株

ガジュマル君復活!

かれこれ5年目くらいになるガジュマル君、毎年5月になるとベランダに出してあげています。

今年はGWに一回り大きな鉢に植え替えたんだけど、枝が3本ヒョローっと伸びて葉が数枚付いているだけのなんとも情けない姿になってました。

実は、以前葉が少ないのが気になって、細い枝を剪定をしてみたりもしたんだけど変化ナシ・・・それで一時はあきらめてました(汗)

でも、今年はあまりに情けない姿がどうしても気になってネットで調べてみたら、我が家のと同じ状態になっちゃった人ってけっこういるんですね(苦笑)


で、解決策はというと、超簡単『一度丸坊主にする』!

マジ?葉っぱ無くしちゃっても大丈夫なの?と少し不安だったけど、思い切ってチョン!!としちゃいました。


GWの終わりに丸坊主にされたガジュマル君
ガジュマル


6月9日 ちっちゃな芽が出て来てきました(*^^*)
ガジュマル2

6月21日
ガジュマル3


6月27日 
ガジュマル4


やっとマトモなガジュマル君に戻ってきました(*^^*)

また数年後に丸坊主にしないで済むと良いんだけど・・・

theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

tag : 観葉植物ガジュマル再生

ヒポエステス

4月の終わり頃、ホームセンターのミニプランツ売り場で、ふと目に留まって買ってき来たヒポエステス

もともとこういうまだら模様の葉の植物って好きじゃなかったんだけど、まだらも少なくて淡いピンクが可愛かったので、つい買っちゃった・・・

ヒポエステスは戸外で育てられる植物だけど、家のあたりで屋外での冬越しは無理なので、最初から室内置き用にハイドロカルチャーにしました。

ヒポさんには気の毒だけど、あまり大きくなってもらっちゃー困るからね(汗)

最初は背丈が5cm無い位のチビヒポさんだったけど、頑張って育ってます。


 6月9日の写真

ヒポエステス1


 6月21日の写真

ヒポエステス-2


背丈が負けていた白い方も追いついてきました

日差しが一方向からしか当たらないから、どうしても横を向きかげんなので、時々180度回して調整しています(汗)


元気に育っているのは良いんだけど、育つにつれて斑点が濃くなってきて少し毒々しくなってきたような・・・

うーん、やっぱもう少し日当たり悪くしちゃおうかな、どうしましょ(困)

theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

tag : 観葉植物ヒポエステスハイドロカルチャ

クリスマスローズのチビ苗

それまではクリスマスローズを知らなかった私、この冬何度か花を見る機会がありました。、
でも、どれも一重咲きでくすんだような地味な色の花ばかり・・・

私好みじゃないあなぁ・・・と思ってました。


ところがね、ちょうど最初にオダマキの種蒔きをした日の夜、ふと思い出して『クリスマスローズ』とググっちゃったんです。

どんな花なのかな?と少し気になったんでしょうね、きっと。


そしたらまぁ、私好みの可愛い花の画像がたくさん・・・

そんなもんを見たら、私もこういう花を咲かせてみたい!

と、なってしまうのは当然ちゃ当然なわけで(汗)


早速苗探しを始めたものの、出てくるのはどれもこれも『欲しくない』タイプばかり、しかも高いし(--;)

それじゃ種は?と思ったけど、クリスマスローズを種から育てるのってオダマキより更にめんどくさそうだし・・・


これはダメかと思ったら、検索にヤフオクの出品が引っかかったので見に行ってみたら、けっこう出てるものですねぇ
しかもぜんぜんお安い・・・素人の愛好家さんが交配した苗なので当たり前ではあるけどね


その中で、親株の写真で好みの花が多かったチビ苗8ポットのセットを落札して、5/27にその苗が届きました。

写真は6/9撮影

クリスマスローズチビ苗

この時点で、私ったらクリスマスローズの性質をまったくわかっていなかったんです

おかげで、後でびっくりがっかりする事になるわけなんですが・・・

theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

tag : クリスマスローズ

カリフォルニアローズが花盛り

ホームセンターで見かけて衝動買いしてきたバラ咲きのインパチェンス カリフォルニアローズ・フィエスタ
小さなポット苗2色を1つずつ買ってきて、GW中に6号鉢に植え替えておいたものです。

1ヶ月でムクムク育っていい感じに咲き始めました!

これは6/9の写真

スパークラーローズ・・・これは良い感じに丸く伸びてきてます
フィエスタ2


ラベンダーオーキッド・・こっちは、株の横ばかり伸びてきちゃったので先日少し剪定してみました
フィエスタ3


もう1鉢、2週間遅れで買ってきたスパークラーローズがあるんだけど、その株もほとんど同じ大きさになってます。

ちなみにその株は、もう1色違う色を買うつもりで、間違えて同じ色を買ってきちゃったのね(汗)
スパークラーローズの花、色鮮やかで気にいってるからまぁ良いんだけど・・・

で、これが昨日

フィエスタ

みごとに咲いてきました(*^^*)

うっかり日よけのスダレ越しの光で撮っちゃったので光の縞模様が写っちゃってるけど、これはこれでビューティフル!?

やっぱこう見ると良いねぇ、好きだなぁ

うーんやっぱもう1色欲しい
先週末ホームセンターにあったけど、まだあるかな?

明日帰りに寄ってみよっかなぁ・・・

theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

tag : インパチェンスカリフォルニアローズフィエスタ

後輩も発芽!


今日現在で、最初に蒔いた西洋オダマキは、ブルーホワイトが5個中4個発芽!
ちっちゃな双葉がほんとに少しずつ大きくなってきてます。

オダマキ発芽2

でもでも他の2種類は未だにみごとに沈黙

ホントだいじょぶなんかな???

まぁ、場合によっては1ヶ月とかかかる子もいるらしいし、種類によって違うのかもしれないのでしばらく様子を見てみよう!
と、のんびり構えていたんだけど・・・

今朝になったら、1週間後輩の種が4個発芽してるじゃない!

オダマキ発芽3

なんかヘンな物が写ってるなと思ったら、タンポポみたいな綿毛の付いた種
おいおい、ここはダメ、空室じゃ無いよー

こっちは朝のうちはツンと尖った芽だった子、昼過ぎには双葉が開きかけてた

オダマキ発芽4

おやおや、この調子じゃ先輩達が追い越されちゃうんじゃないの?

ま、遅くてもなんでもいいから頑張って大きくなぁれ、オダマキベイビー達!

tag : アキレギア西洋オダマキオダマキ発芽

またまたオダマキの種蒔の話し

先月は完全にオダマキ病にかかってた私、またまた実はなんだけど

種蒔きしたばかりだっちゅーに、ヤフオクで『北海道の山に自生のミヤマオダマキ』と『庭で採取した和も洋も色もミックス』の種も落札しちゃったのよ。

だってだって、蒔いた種は少ししかないしー、ちゃんと発芽するかもわかんないしー

ネットでは発芽しなかったなんて書いてる人もいたみたいだしー・・・

と、ホント心配だった訳で(汗)


我が家は北関東のまたさらに北の端、ちょうど温暖地と寒冷地の境目??

3階だから、地表付近よりは風通しも良いし、気温も湿度もマシ

それでも北海道の山のようなわけにはいかないから、冬は良いとして北海道のミヤマオダマキが夏を越せるのか?
という心配もあったんだけど、とにかくチャレンジよ!


と、いうことで5/31にまた種蒔き作業

今回はけっこうあるのでポットじゃなくて、3.5×3.5の穴が7×7=49個の育苗用のプラグトレーにしてみた

これを選んだ理由は、穴の大きさ以外に、素材が柔らかいので簡単にカットできるから!

そ、前回余っていたプラパックに入れられるようにカットして使いたかったのね

パックには4×4でピッタリ納まった!


前回は(真面目に)底穴に、プラの鉢底ネットを小さくカットして入れたんだけど、今回は数も多いし小さいから無理

それじゃーどうする???

何かちょうど良いネット物って無いかなぁと、考えてみたら・・・

あるじゃん!

キッチンのシンクのごみ取りネット

これなら柔らかくてカットも簡単、プラグトレーの底にもフィット、目も細かい、しかも格安(笑)


残りパックで足りる予定だったんだけど、ミックスの種は出品者さんが多めに入れてくれたので、6パック出来てその他9粒分不足

その分はカップ焼きそばのトレーを使って代用(汗)

親切な出品者さんでネ、バーミキュライトの事を教えてくれたのもこの方です!


種はたくさんあるから、1穴に数個入れても良かったんだけど、間引きするのが可愛そうなので、また1つに1粒で頑張りました。


今回はたまたま家にあった先の折れてるピンセットを使ってみたら、これがなかなかグッド!

このピンセット、意外と種離れが良くって、落としたい所でコンと軽く縁に当てるとポロっと落ちるのよ

おかげで前回よりはずっと楽だったよ(*^^*)


あ、そうそう今回はバーミキュライトを用土の上に薄く乗せて、その上に種

でもって、またその上に指で崩してかなり細かくしたバーミキュライトをパラパラっとかけて完成

出来上がりはこんなんです

オダマキトレー


さてさて頑張って蒔いてはみたものの、たくさんできちゃったらどうしましょ・・・


theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

tag : アキレギア西洋オダマキオダマキの種蒔き

西洋オダマキの株も買っちゃった


実は種と同日に西洋オダマキの株も買ってた私(汗)

いまいち記憶が定かでは無いんだけど、今思えば最初は西洋オダマキの苗を探していたような気がします。

でも、1番欲しいブルー系はミヤマオダマキの鉢植え(盆栽風)くらいしか見つからないので、種を買うことにして・・・

唯一見つけた『オリガミ ローズ&ホワイトとピンク&ホワイト』の苗を購入してみました。

お花はこんなん(*^^*)

アキレギア

ローズとピンクを1株ずつ注文したんだけれど、結局ピンクの方が『在庫は有るが状態が悪くて出荷できない』という理由でローズのみが届きました。

私ってよくよくピンクのオダマキに縁が無いのね(泣)


実はね・・・ショップの参考?商品画像はこれ

アキレギア2


でも実際に届いた苗は・・・

これ6/9現在の写真

オリガミ

見た瞬間思わず『ちっちゃ!!』とつぶやいちゃった(笑)

ビニポットそのまんまっていうわけにもいかないけど、ちっちゃいし時期的のも心配であまりいじりたくなくって・・・

しばらくの間の暫定処置!

ビニポットをそーっと取って、ちょうど空いていた100均の小さな陶器鉢がジャストサイズだったので、そのままスポンと入れてみました。


その後いつのまにか横にちょこっと新芽が出てきたけど、草丈は届いた時のまま(汗)


それから2週間以上、この子はずーっとこうなのか???と心配になるくらい背が伸びなかったオリガミちゃんだけど
昨日になっていきなりピョーン!とオトナの葉が1本伸びてた!

数枚出てた新芽のうちの1つが先に伸びたのね(*^^*)

オリガミ2

うーん、この葉っぱ好きだわぁ

もしかしてこの株って、昨年の秋蒔き?

後輩のちびっ子達がこうなるのは秋かな?

来春が楽しみ~!


実は実は、先日見つけちゃったのよ
この株を買ったショップに、違う種類のアキレギア苗が出てたのー!

ちょっと・・・いやかなり欲しい

でも今はもう予算無くって買えない(悲)

他にもクリスマスローズとか欲しいモノがたくさんある・・・

はぁ、困ったもんだ、ちょっと病気だね私


とにかくあと1週間、売れないでーーー!!!

theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

tag : アキレギア西洋オダマキオダマキ苗

西洋オダマキの種蒔き

5月21日に届いた種は24日に蒔きました

用意しておいたのは、6cmのビニポット、(よくスーパーで果物なんかが入っている)プラパック、種まき用土


以下、よくわかんないなりにやってみた自己流?オダマキの種蒔き

1.種を一晩水に浸ける
そのままだと種が小さくて後で捕まえにくそうだし、うっかり流してしまいそう・・・
そこでプラパックにペーパータオルを置きヒタヒタに水を入れて、その上に種を乗せてペーパータオルの周りの部分を被せておいた
これなら種が水の中で泳がないし見やすい!

2.ポットの底穴にネットを置き、7~8分目位土を入れる
(少ししかない貴重な種だし、発芽後もしばらくそのまま育てられるように種の数だけ用意)

3.プラパックに水を張りポットを置き底面給水で用土を湿らす

普通このサイズの種だと、バラ蒔きか1列蒔きって?

どだいこんな指でつまめるサイズじゃないモノを、1粒ずつ土に置こうってのが無理な話よね(苦笑)

4.これはネットで見かけた方法を採用して、爪楊枝の先にくっつけてポットの真ん中を狙ってそーっと落とす

ローズローズが8粒入っていたので16ポット出来ちゃった!


さて次・・・

オダマキって好光性なので覆土はしないけど、種を乾かさないようにしなくっちゃいけない

これがなかなか難問(汗)

湿らせた新聞紙かぶせるとかラップをかけるとかってネットで見かけたけど、何かイマイチな気がして却下

だって新聞紙はすぐ破けるし乾くのが早いし、ラップはそのころ暑かったから蒸れそうな気がしたのね

結局、ペーパータオルを使ってみることに決定

ペーパータオルはそこそこ光を通すし、厚手なので水分も維持できるし、濡れても破けないもんね!

5.ペーパータオルの端が水に浸るようにポットに被せて完成!

最後は置き場所・・・
日中面倒を見て上げられないのにいきなり外に置くのもちょいと心配だったので、とりあえずそこそこ明るい窓辺の室内(窓は開放)に置いて作業完了

結局それから数日後に、乾燥防止にはバーミキュライトを薄く乗せると良いって教えてもらったので、1週間目にペーパータオルからチェンジ、置き場所もベランダの明るい日陰に移動したんだけどネ

こんなんです

種蒔き完了


それからは毎日毎日湿り気を確認しながら、発芽を待つこと2週間

15日目の今日6月9日に無事に第1号が発芽!

1番欲しかったブルーホワイト!良かったー(*^^*)


アクレギア発芽

それにしてもちっちゃい双葉だこと

theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記

tag : アキレギア西洋オダマキオダマキの種蒔き

プロフィール

エンジェルDog

Author:エンジェルDog
性 別:女性
居住地:ちょっと田舎

    

カテゴリ

最新記事

月別アーカイブ

ブログ内検索

スポンサードリンク

ランキングサイト

リンク

アクセスランキング

[ジャンルランキング]
日記
7977位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
3019位
アクセスランキングを見る>>

RSSリンクの表示

*