つたない私のブログにおいでいただきありがとうございます!
南東向きで午前中5時間位しか日が当たらない半日陰の狭いベランダで、たくさんのバラとその他いろいろなお花を育てています。
あれもこれもといろいろ集めすぎて、今では歩くスペースもほとんど無いし、もちろん洗濯物もろくに干せません(汗)
夏を過ぎた頃にはバラのジャングルになってしまう我が家のベランダ(苦笑)
それでも夢のローズガーデンを夢見て日々頑張ってます!
2015.07.26
マツリカが咲きました
ジャスミンティーが大好きなので、生のお花の香りを味わいたくて苗を買ってみたマツリカ(ジャスミン)
5月の終わり頃には15cm位の苗だったけど、梅雨明け頃からぐんぐん育って、やっと花が咲き始めました。

なんか上に行くほど葉が大きくなっていて頭でっかちで重そうになってしまいました。
支柱か何か、使った方が良いかしら・・・

さて、楽しみにしていたジャスミンの香りなんですが・・・
最初の花の香りはなんかいまいち(・・;)
ジャスミンの香りの他にへんな臭いが混じってる
えー、マツリカの花ってこんな香りなの?!とちょっとがっかりしてたんだけど、この画像の花はちゃんと良い香りでした(汗)
そういえば、最初の花は花びらの感じもちょっと違っていたような・・・
もしかしてできそこないだったんでしょうか(@@;)
たくさん咲いてベランダが良い香りになるといいな(*^^*)
5月の終わり頃には15cm位の苗だったけど、梅雨明け頃からぐんぐん育って、やっと花が咲き始めました。

なんか上に行くほど葉が大きくなっていて頭でっかちで重そうになってしまいました。
支柱か何か、使った方が良いかしら・・・

さて、楽しみにしていたジャスミンの香りなんですが・・・
最初の花の香りはなんかいまいち(・・;)
ジャスミンの香りの他にへんな臭いが混じってる
えー、マツリカの花ってこんな香りなの?!とちょっとがっかりしてたんだけど、この画像の花はちゃんと良い香りでした(汗)
そういえば、最初の花は花びらの感じもちょっと違っていたような・・・
もしかしてできそこないだったんでしょうか(@@;)
たくさん咲いてベランダが良い香りになるといいな(*^^*)
スポンサーサイト
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
2015.07.20
夏の青い花 アメリカンブルー
ブルーのお花って大好きです(*^^*)
夏に限らずできれば1年中ブルーのお花は見ていたい私。
今のところ我が家には3種類、アメリカンブルー、オキシペタラム、ペンステモンがあるんだけれど、ペンステモンは苗を買ったばかりで夏を越せるのかチャレンジ中(汗)
今盛りになりつつあるのがエボルブルス・ブルーマイマインド

これは5月初めに買って来て、やっとここまで伸びました。
今初めてラベルをまじめに読んだんだけど『潅水ごとに薄めた液肥を与えてください』って書いてあった。
あらら、置き肥はしてあるけど液肥は週1回しかあげてなかった、成長が遅かったのは栄養不足だったのかしら?
明日からもっとまめにあげなくっちゃね(汗)
もっと真ん中をこんもりさせるには、周りにはみ出た枝を剪定した方が良いんだよね、
でも、インパチェンスみたいにすぐにモリモリと伸びてくるなら気にしないでバッサリできるけど、生長がゆっくりめだったこのエボルブルスはねぇ・・・
やっときれいに咲き始まったブルーのお花が無くなっちゃうと思うとちょっと寂しい

実際はもっと濃い目のブルーだけど、すごくきれい・・・

こんもりてんこ盛りの青い花も早く見たいけど、迷っちゃう。
やっぱ剪定はもう少し様子を見てからにします(汗)
ところで、このブルーマイマインドって某HCのオリジナル商品なんでしょうか?
ラベルを見るとにそんな感じがしますが。
まあそんな事はどうでも良いことなんだけど、昨日その某HCで違うアメリカンブルーが売ってました。

ブルーマイマインドは葉茎に白い毛があるんだけどこれには無いし、枝の伸び方というか広がり方が違う感じです。
それにこっちはお値段も安い無印のアメリカンブルー
もちろん買ってきちゃいました。
あまりあてにはならないけど、ラベルの花の写真も少し違う感じなので、どんな花が咲くのか楽しみ~
夏に限らずできれば1年中ブルーのお花は見ていたい私。
今のところ我が家には3種類、アメリカンブルー、オキシペタラム、ペンステモンがあるんだけれど、ペンステモンは苗を買ったばかりで夏を越せるのかチャレンジ中(汗)
今盛りになりつつあるのがエボルブルス・ブルーマイマインド

これは5月初めに買って来て、やっとここまで伸びました。
今初めてラベルをまじめに読んだんだけど『潅水ごとに薄めた液肥を与えてください』って書いてあった。
あらら、置き肥はしてあるけど液肥は週1回しかあげてなかった、成長が遅かったのは栄養不足だったのかしら?
明日からもっとまめにあげなくっちゃね(汗)
もっと真ん中をこんもりさせるには、周りにはみ出た枝を剪定した方が良いんだよね、
でも、インパチェンスみたいにすぐにモリモリと伸びてくるなら気にしないでバッサリできるけど、生長がゆっくりめだったこのエボルブルスはねぇ・・・
やっときれいに咲き始まったブルーのお花が無くなっちゃうと思うとちょっと寂しい

実際はもっと濃い目のブルーだけど、すごくきれい・・・

こんもりてんこ盛りの青い花も早く見たいけど、迷っちゃう。
やっぱ剪定はもう少し様子を見てからにします(汗)
ところで、このブルーマイマインドって某HCのオリジナル商品なんでしょうか?
ラベルを見るとにそんな感じがしますが。
まあそんな事はどうでも良いことなんだけど、昨日その某HCで違うアメリカンブルーが売ってました。

ブルーマイマインドは葉茎に白い毛があるんだけどこれには無いし、枝の伸び方というか広がり方が違う感じです。
それにこっちはお値段も安い無印のアメリカンブルー
もちろん買ってきちゃいました。
あまりあてにはならないけど、ラベルの花の写真も少し違う感じなので、どんな花が咲くのか楽しみ~
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
2015.07.19
やっと咲いたね!
重症のうどんこ病で3分刈りにしちゃったピンク系ミニバラの花がやっと咲きました(*^^*)。

写真だと可愛いピンクだけど、実際の花色はもう少しスモークピンクっぽいです。
何せこの子は売れ残り、買った時はすでに花が無かったから、どんな花が咲くのかわからなくてね・・・
黄色系は意外なツートンカラーだったからちょっとドキドキしていたんだけど、いたって普通のピンクだったので良かった反面ちょっと拍子抜け?(笑)
うどんこ病の治療、頑張った甲斐があったわー。
竹酢液、砂糖水と洗剤、消毒薬、と試してもよくならず、最後に3分刈りにばっさり切って、残った葉枝を米のとぎ汁+砂糖水で、そっとこすり洗いしてみた。
そしたらこれが大成功!しつこかったうどん粉病がやっと消えた!
使った液が効いたというより、ばっさり切ってこすり洗いしたのが良かったみたいな気がします。
まぁともかく、(もう出て欲しくないけど)うどん粉病の対処方はばっちりね。
売れ残りで50円のしょぼくれたミニバラでも、ちゃんと花が咲いてくれたのはなんかとっても嬉しいな・・・

写真だと可愛いピンクだけど、実際の花色はもう少しスモークピンクっぽいです。
何せこの子は売れ残り、買った時はすでに花が無かったから、どんな花が咲くのかわからなくてね・・・
黄色系は意外なツートンカラーだったからちょっとドキドキしていたんだけど、いたって普通のピンクだったので良かった反面ちょっと拍子抜け?(笑)
うどんこ病の治療、頑張った甲斐があったわー。
竹酢液、砂糖水と洗剤、消毒薬、と試してもよくならず、最後に3分刈りにばっさり切って、残った葉枝を米のとぎ汁+砂糖水で、そっとこすり洗いしてみた。
そしたらこれが大成功!しつこかったうどん粉病がやっと消えた!
使った液が効いたというより、ばっさり切ってこすり洗いしたのが良かったみたいな気がします。
まぁともかく、(もう出て欲しくないけど)うどん粉病の対処方はばっちりね。
売れ残りで50円のしょぼくれたミニバラでも、ちゃんと花が咲いてくれたのはなんかとっても嬉しいな・・・
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
2015.07.16
今月のクリスマスローズ達
チビ苗達は元気にスクスク育って・・・と書きたいところですが、残念ながら4株は灰色カビ病にやられてしまって、消毒もむなしく枯れてしまいました(悲)
残り4株のうち2株は少しやられたけど、どうやら治療できたみたいで元気です。
家に来てからずっと変化が無かったチビ苗だけど、やっと2株に新葉が出てきました。

左の株は6月末に、かなり黄色っぽい茎の太いがっちりした新葉が出てきました。
出てきた途端にアブラムシにたかられてしまったけど、駆除成功!事無きをえて、最近やっと少し緑色に変わってきました。
右の株は先週新芽があるなーと思ったら、あっという間にひょろ~と伸びてきました(笑)
こっちの葉は最初から緑色です。
どちらの株ももう1枚新葉がでかかってきているのに、あと2株はまだまだのようです(汗)
同じクリスマスローズでも、この2つ全然タイプが違う、そういえば開花株もやっぱり同じようにガッチリタイプと細身タイプに分かれてるから、大きくなったらあんな感じになるのかしら。
さて、開花株の方だけどピンクの株にまた狂い咲きの蕾が上がってきました。

写真では黄色に見えるけど実際は白です。
どんな花なのか見てみたいけど、本番のためにここはがまんがまん、またチョキンします。
全員夏を乗り切って元気に育って欲しいな・・・
残り4株のうち2株は少しやられたけど、どうやら治療できたみたいで元気です。
家に来てからずっと変化が無かったチビ苗だけど、やっと2株に新葉が出てきました。

左の株は6月末に、かなり黄色っぽい茎の太いがっちりした新葉が出てきました。
出てきた途端にアブラムシにたかられてしまったけど、駆除成功!事無きをえて、最近やっと少し緑色に変わってきました。
右の株は先週新芽があるなーと思ったら、あっという間にひょろ~と伸びてきました(笑)
こっちの葉は最初から緑色です。
どちらの株ももう1枚新葉がでかかってきているのに、あと2株はまだまだのようです(汗)
同じクリスマスローズでも、この2つ全然タイプが違う、そういえば開花株もやっぱり同じようにガッチリタイプと細身タイプに分かれてるから、大きくなったらあんな感じになるのかしら。
さて、開花株の方だけどピンクの株にまた狂い咲きの蕾が上がってきました。

写真では黄色に見えるけど実際は白です。
どんな花なのか見てみたいけど、本番のためにここはがまんがまん、またチョキンします。
全員夏を乗り切って元気に育って欲しいな・・・
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
2015.07.12
エアプランツ ストリクタ
ぱっと華やかなポーチュラカの後は、すごーく地味目なエアプランツです(笑)
ダイソーのミニプランツコーナーで、時々エアプランツを見かけていたけど、いつ見ても半ばミイラ化しているみたいなのばっかり。
でも昨日行ったら珍しく、新鮮そうなのがありました。
エアプランツには特に興味が無い私、その時は買わずに帰ったものの、やっぱちょっと気になるので一応調べてみたら、まぁ!
これもきれいなお花が咲くじゃない!!
しかもダイソーにあったストリクタっていう種類は、水分をあげるとどんどん増えるんだって、これは(こと植物には)世話好きな私向き(笑)
ということで、今日出直して、あった3個全部を買占めてきちゃいました。
右がちょっと大きめな株、左が小さいの2個が置いてあります。

実はエアプランツなんて、どうしてよいものやらよくわかりません(汗)
ただ置いておけばいいって言ってもねぇ・・・
とりあえずネットで調べたら、手持ちの物でなんとかなりそう
まずは『ソーキング』とやら
ボールに水を入れて、ミリオンAを数粒いれてそこにストリクタをポチャンと投入
水分の不足加減がわからないので、今日のところは2時間ほど浸けておきました。
で、ここからはてきとーです(汗)
パーム繊維で水苔の入れ物を作って容器に入れ、水苔で根元をくるむようにしてみました。
これで育ってくれればいいんだけど
私の場合、干からびるより腐らせる方が心配かも・・・
ダイソーのミニプランツコーナーで、時々エアプランツを見かけていたけど、いつ見ても半ばミイラ化しているみたいなのばっかり。
でも昨日行ったら珍しく、新鮮そうなのがありました。
エアプランツには特に興味が無い私、その時は買わずに帰ったものの、やっぱちょっと気になるので一応調べてみたら、まぁ!
これもきれいなお花が咲くじゃない!!
しかもダイソーにあったストリクタっていう種類は、水分をあげるとどんどん増えるんだって、これは(こと植物には)世話好きな私向き(笑)
ということで、今日出直して、あった3個全部を買占めてきちゃいました。
右がちょっと大きめな株、左が小さいの2個が置いてあります。

実はエアプランツなんて、どうしてよいものやらよくわかりません(汗)
ただ置いておけばいいって言ってもねぇ・・・
とりあえずネットで調べたら、手持ちの物でなんとかなりそう
まずは『ソーキング』とやら
ボールに水を入れて、ミリオンAを数粒いれてそこにストリクタをポチャンと投入
水分の不足加減がわからないので、今日のところは2時間ほど浸けておきました。
で、ここからはてきとーです(汗)
パーム繊維で水苔の入れ物を作って容器に入れ、水苔で根元をくるむようにしてみました。
これで育ってくれればいいんだけど
私の場合、干からびるより腐らせる方が心配かも・・・
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
2015.07.12
ポーチュラカもやっと
今日も暑くて私はまいってますが、この3日間日光浴できたポーチュラカが元気に咲き始めました。

ホワイトがまだほとんど咲いていないし、絶好調というにはまだまだなんだけど、夏の日差しを浴びて咲いている花がとってもきれいだったので写真をアップしてみました。




この他にもオレンジとレッドが咲いているんだけど、あまり好みの色じゃないので写真は無し。
今年は売り切れで買えなかったけど、来年は八重咲きとかバイカラーのとかも欲しいな・・・
さて、我が家にはもう1つちょっと違うポーチュラカがあります。
マジカルキューティーっていう品種です。

今はほぼ普通の斑入りになっちゃっているけど、お日様をガンガン浴びて乾燥気味にすると、もっと葉のピンクが強くなるらしいです。
お花もショッキングピンクでピンクずくし(笑)
この子はたくましい普通のポーチュラカと違って、けっこうか弱そうです、ま、日差しと乾燥には強いけどね。
曇り空の間は見事にぐったりしててあまり育って無くて、お花もまだ咲きそうに無い・・・
ピンクずくしになるのを楽しみにしているんだけど、梅雨明けを待たないとだめかな。

ホワイトがまだほとんど咲いていないし、絶好調というにはまだまだなんだけど、夏の日差しを浴びて咲いている花がとってもきれいだったので写真をアップしてみました。




この他にもオレンジとレッドが咲いているんだけど、あまり好みの色じゃないので写真は無し。
今年は売り切れで買えなかったけど、来年は八重咲きとかバイカラーのとかも欲しいな・・・
さて、我が家にはもう1つちょっと違うポーチュラカがあります。
マジカルキューティーっていう品種です。

今はほぼ普通の斑入りになっちゃっているけど、お日様をガンガン浴びて乾燥気味にすると、もっと葉のピンクが強くなるらしいです。
お花もショッキングピンクでピンクずくし(笑)
この子はたくましい普通のポーチュラカと違って、けっこうか弱そうです、ま、日差しと乾燥には強いけどね。
曇り空の間は見事にぐったりしててあまり育って無くて、お花もまだ咲きそうに無い・・・
ピンクずくしになるのを楽しみにしているんだけど、梅雨明けを待たないとだめかな。
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
tag : ポーチュラカマジカルキューティー
2015.07.11
ニチニチソウもいいもんだ
何処にでも有る夏の花『ニチニチソウ』
どーってことないお花だって、ちょっと馬鹿にしてました(汗)
でも、実際置いてみると、毎日可愛いお花を咲かせてくれていいもんですね、ニチニチソウさん馬鹿にしてごめんね
白い花も有った方がいいかな~なんて思って1つ買ってみたのがこれ
ちょっとだけ高い『フラッペ』という品種、ちなみに389円
さすがに葉の色艶がいいです

ハンギング向きに育つそうです。
でもって、その後色物も可愛いかなぁ~なんて思って買ってきたのがこれ、無印で89円

普通のニチニチソウだから、別にハンギングじゃなくても良いんだけど、置き場所節約(笑)
最後に、家に有るのと違う色があったので買ってみた激安スーパーの苗 69円
売り場の棚には超チープなダンボールに手書きで『びっくり苗』と書いてあった・・・

この苗は買った時から大きくて、しかもけっこう良く育ってる、これで69円とはほんと『びっくり苗』だわ(笑)
どーってことないお花だって、ちょっと馬鹿にしてました(汗)
でも、実際置いてみると、毎日可愛いお花を咲かせてくれていいもんですね、ニチニチソウさん馬鹿にしてごめんね
白い花も有った方がいいかな~なんて思って1つ買ってみたのがこれ
ちょっとだけ高い『フラッペ』という品種、ちなみに389円
さすがに葉の色艶がいいです

ハンギング向きに育つそうです。
でもって、その後色物も可愛いかなぁ~なんて思って買ってきたのがこれ、無印で89円

普通のニチニチソウだから、別にハンギングじゃなくても良いんだけど、置き場所節約(笑)
最後に、家に有るのと違う色があったので買ってみた激安スーパーの苗 69円
売り場の棚には超チープなダンボールに手書きで『びっくり苗』と書いてあった・・・

この苗は買った時から大きくて、しかもけっこう良く育ってる、これで69円とはほんと『びっくり苗』だわ(笑)
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
tag : ニチニチニソウ
2015.07.11
夏色オレンジ! クロサンドラ
どんより梅雨空続きでいいかげんイヤになっていたけれど、昨日からいきなり晴れて暑いこと暑いこと(--;)
でも、日光不足で、心なしか元気が無かったお花達には恵みの太陽ね!
さて今回は、昨日入りたての新入りさん『クロサンドラ かがり火』

ハイビスカスに似た、濃いグリーンのツヤッツヤの葉にパッと明るいオレンジの花
思いっきり夏です!

今はカリフォルニアローズが一通り咲き終わって、少し寂しくなっていたベランダがパッと明るくなった感じ(*^^*)
多年草で室内向きに改良された品種だから、お花が終わっても観葉植物としても楽しめます・・・っていうことなんだけど、問題は冬越し
もちろん家の中に置くけど、最低10度前後は必要というと何か工夫が必要かも・・・
でも、日光不足で、心なしか元気が無かったお花達には恵みの太陽ね!
さて今回は、昨日入りたての新入りさん『クロサンドラ かがり火』

ハイビスカスに似た、濃いグリーンのツヤッツヤの葉にパッと明るいオレンジの花
思いっきり夏です!

今はカリフォルニアローズが一通り咲き終わって、少し寂しくなっていたベランダがパッと明るくなった感じ(*^^*)
多年草で室内向きに改良された品種だから、お花が終わっても観葉植物としても楽しめます・・・っていうことなんだけど、問題は冬越し
もちろん家の中に置くけど、最低10度前後は必要というと何か工夫が必要かも・・・
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
2015.07.05
初めての多肉植物 その3 エケベリア属『花うらら』
初めての多肉さんの最後は『花うらら』
実は、この花うららという名前、ほんの数日前まで『花』じゃなくて『春』うららだと勘違いしてました(汗)
この子は、買ったときから双子、すごくちっちゃくて可愛かったんです(*^^*)
青みがかったグリーンにピンクの縁取りも、気に入りました。
6月9日の写真

昨日の写真

全然育っている実感無かったけど、写真で見比べてやっと少し違ってるのがわかりました。
葉が少し大きくなってるのね、
これ、このまま大きくなるんですって・・・成長スピードは遅いからずーっと先の事だけど、最大直径15cm以上にもなるそうな(汗)
多肉さんのどどーんと大きいのって、あんまり好きじゃないんだな・・・ずっとこのままでいて欲しいんだけどね。
実は、この花うららという名前、ほんの数日前まで『花』じゃなくて『春』うららだと勘違いしてました(汗)
この子は、買ったときから双子、すごくちっちゃくて可愛かったんです(*^^*)
青みがかったグリーンにピンクの縁取りも、気に入りました。
6月9日の写真

昨日の写真

全然育っている実感無かったけど、写真で見比べてやっと少し違ってるのがわかりました。
葉が少し大きくなってるのね、
これ、このまま大きくなるんですって・・・成長スピードは遅いからずーっと先の事だけど、最大直径15cm以上にもなるそうな(汗)
多肉さんのどどーんと大きいのって、あんまり好きじゃないんだな・・・ずっとこのままでいて欲しいんだけどね。
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記
2015.07.05
初めての多肉植物 その2 クラッスラ属『火祭り』
初めて買った多肉植物、残りの2つはいかにも多肉!でもやっぱ色付きです
カランコエの次に目が行ったのがこの『火祭り』
ほんと、ど派手な多肉さんです(笑)
赤にグリーンの配色は好きじゃないんだけれど、この火祭りは、濃い目オレンジに黄緑、しかも透明感が有るパッと明るいきれいな色が気にいりました。
6月9日の写真

昨日の写真

新しい葉が伸びてきて、グリーンがきれい!
でも、紅葉色がだんだん薄くなってきて、全体的にグリーンに近づいているみたい。

これ、裏から写した写真です、3つ目の子株が出てきました(*^^*)
他の多肉さんは、育っているのかどうかわからないくらいのーんびりなのに、これはほんと生育旺盛で成長が早いです(汗)
すぐに鉢いっぱいになっちゃうんでしょうか・・・
カランコエの次に目が行ったのがこの『火祭り』
ほんと、ど派手な多肉さんです(笑)
赤にグリーンの配色は好きじゃないんだけれど、この火祭りは、濃い目オレンジに黄緑、しかも透明感が有るパッと明るいきれいな色が気にいりました。
6月9日の写真

昨日の写真

新しい葉が伸びてきて、グリーンがきれい!
でも、紅葉色がだんだん薄くなってきて、全体的にグリーンに近づいているみたい。

これ、裏から写した写真です、3つ目の子株が出てきました(*^^*)
他の多肉さんは、育っているのかどうかわからないくらいのーんびりなのに、これはほんと生育旺盛で成長が早いです(汗)
すぐに鉢いっぱいになっちゃうんでしょうか・・・
theme : 日記というか、雑記というか…
genre : 日記