イングリッシュローズのジュード・ジ・オブスキュアさんです。
このバラさんは挿し木苗で、まだ5号のロングスリット鉢に入っている小さな株です。
昨年の秋にお迎えしたときは20cm位で、ちゃんと育つのか心配なくらい小さかったんです。
1月に4号から5号に鉢増ししておいたら、この春グングン育って元気に咲いてくれました。
株が小さいから、あまり咲かせない方が良かったのかもしれませんが・・・
まあるくてコロンとしたお花
デビッド・オースチン・ロージズでは、花びらの内側は黄色に少し茶色が混ざったような心地よいバフイエロー、外側は淡いイエローと紹介されていますが、家の子の今回のお花はアプリコット???

開いてくると退色して、今度は少しピンクが混じったようななんとも言えない色合いになりました。

光が当たって少し色が飛んで白っぽく写ってしまいました。

上の開きかけの花を前から見るとこんなふうです。
なんか面白かわいい!?(笑)

虫食いなのかしら、花弁に小さなあとが付いてますね(汗)
ジュードさんは開ききってもこのままの美しい形です、で、すこーししなびてきたかな?という頃いきなりパサリと潔く?散りました(・・;)

ジュードさんは、さわやかな強香だということなんだけど、我が家の子はまだまだ・・・
香りはあるけど、あまり印象が無い感じだったような。
株が充実すれば、きっと良い香りを放ってくれるんでしょね(*^^*)
6月24日追記
6月も半ばになってさすがに水切れが早くなってきたので、6号角鉢に鉢増しして、2番花の蕾が3個色付いてきていたジュードさん。
残念な事にハダニにやられてしまいました(涙)
ハダニの被害に加えて、うどんこ病の後遺症なのか、薬害なのかわからないけど、葉に茶色のシミが多数・・・
あえなく、葉を数枚残してほぼ坊主にすることになってしまいました(T_T)
思いっきりかわいそうなお姿で、この上花を咲かせるのはさすがに無理でしょ、ということで2番花はあきらめました(大泣)
にっくきハダニ!!
最後までご覧いただきありがとうございました!
クリックしていただけると励みになります(*^_^*)



tag : イングリッシュローズ